2017年12月25日月曜日

【AndroidStudio】日本語化再び【完全版】

株式会社ジェニシス 技術開発事業部の遠藤 太志郎(Tacy)です。

今回は臨時投稿。
以前に連載していたAndroidStudioについて更新が発生したのでご連絡です。

【AndroidStudio】インストール&日本語化

2015年の記事「AndroidStudio】インストール&日本語化」で、
AndroidStudioの日本語化について試行錯誤しましたが、
結論はと言うとダメでした。

AndroidStudioの日本語化は不完全。。。
下手に日本語化するより英語でやった方がマシ。。。

と思っていましたが、いつの間にか日本語対応が完成していました。

日本の誇る日本語化アプリ「Pleiades」が対応して下さったようです。
対応時期はどうやら2017年6月末だったの模様。

かなりの大幅アップデートだったようで、私が知っていたPleadesから相当な進化を遂げております。

日本語化手順は公式サイトを見れば分かるかと思いますが、一応、当ブログでもご紹介させて頂きたいと思います。

【AndroidStudio】日本語化手順

1.AndroidStudioのインストール

事前のAndroidStudioのインストールは省略します。
普通にインストールして下さい。

2.Pleadesの取得

Pleadesの公式サイトよりプラグインをダウンロードします。


ここで注意ですが、ダウンロードするのは上にある「Pleiades All in One」ではなく、下にあるプラグインの方です。

ここがPleiadesの凄い所なのですが、Pleiadesは元々はEclipse用に作られた日本語化ツールですが、AndroidStudioなどのIntelliJ系にも適応出来るのです。

「AOP (横断的関心事を解決するテクノロジー)」 と言うそうです。
「Java クラスローダーをフックし、クラスをバイトコードレベルで動的に書き換え……」とのことですが、完全に黒魔術
私は性能測定ツールやモックツール等でメタ領域に突っ込んだ製品を見たことがあるので概念はある程度理解する所ですが、実装イメージが沸くほどには到底及びません。
特殊技術の領域です。

とは言え、使うだけなら単なるツールなので簡単です。

早速プラグインをダウンロードしてみましょう。



3.解凍

ダウンロードしたプラグインを解凍します。


昔は「features」と「plugins」しか無かったのですが、色々と増えました。
これは革命的なことです。
Eclipseのプラグインなんてどれもこれも「features」と「plugins」だけがチョロっと入っているだけのチープなものばかりなんです。
それ以外が含まれた豪華なパッケージなんて初めて見ました。

この中の「setup.exe」をダブルクリックして実行します。

4.セットアップ

セットアップ実行直後の画面は以下です。



「日本語化するアプリケーション」の選択ボタンを押下します。
実行ファイルの選択ダイアログが表示されますので、日本語化したいアプリの実行ファイルを選んで下さい。

私の場合はAndroidStudioの64bit版を日本語化したいので、「studio64.exe」を選びます。



後はもう、スルスルっと設定が行われ、以下の状態になります。



「日本語化する」のボタンを押下して下さい。

これで日本語化完了です。


5.起動

では、期待を込めてAndroidStudioを起動してみましょう。



バッチリです!!

終わりに

いやぁ、流石はレジェンドアプリのPleadesですね。

昔は「自分でパスを通せ」みたいな、実に技術者向けのそっけないツールだったのですが、今や完全GUI対応。
この進化は普通ではありません。

「AndroidStudioを普及させたい勢力が手伝った」とかあるんじゃないかな?
それくらい特別なアップデートが成されています。

日本Android界全体に影響を与える大改修と言って良いでしょう。

しかし、最近はIntelliJベース製品の攻勢が著しいですね。

Android開発はAndroidStudioが正式採用。
Python開発はPyCharmが世界最強と評価されています。

Javaは長年の間、Eclipseが支配的地位を占めてきましたが、

「AndroidはAndroidStudioなのにJavaはEclipseかよ?」

というのは誰もが思っていることでしょう。

私は伝統的JavaエンジニアなのでEclipseに最も慣れ親しんでいます。
しかし、IntelliJの活躍を見ると、慣れたEclipseを離れて新しい環境に挑戦していかなければならないと、最近強く思いますね。

今年度の更新はこれが最後です。
また来年も宜しくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿